パンダマークの漢方 漢方薬局・漢方薬なら群馬中医薬研究会                    パンダマークの群馬中医薬研究会では、漢方薬の研究・勉強会を行い、皆様の良き相談相手になるよう努めています。

群馬中医薬研究会            

パンダマークの薬局は信頼の証

女性の体は7の倍数で変化します

2021/11/25

東洋医学では、「女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢」で体に変化が訪れると言われています。

 

これは2000年以上前に書かれた医学書「黄帝内経(こうていだいけい)」にある、人間が先天的にもつ「腎気」の周期のことを言います。

 

「腎気」とは、成長・発育・生殖にかかわるエネルギーの事です。

 

「腎気」から見た体の変化は、女性は7歳~49歳を7年周期で、男性は8歳~64歳までを8年周期のサイクルで大きなターニングポイントを迎えると記されています。

 

〈黄帝内経に基づく人の体の変化〉

 

女性

 

7歳  歯が永久歯に生えかわり、髪が長くなる

 

14歳 月経が始まり、子を産めるようになる

 

21歳 体が成熟し、背丈も伸びきる

 

28歳 筋骨がシッカリし、髪はフサフサになり、女性として体が最も充実する

 

35歳 顔の色艶にかげりが出て、髪や頬のハリに衰えを感じる

 

42歳 顔がやつれ、髪に白髪が混じり始める

 

49歳 肉体が衰え始め、閉経を迎える

 

 

男性

 

8歳 歯が永久歯に生えかわり、髪が長くなる

 

16歳 精通を迎え、子をつくることができるようになる

 

24歳 筋骨がしっかりし、背丈も伸びて男性の体ができ上る

 

32歳 筋肉が豊かで強壮となり、男性として体が最も充実する

 

40歳 体力や毛髪の成長にかげりが見え始める

 

48歳 肉体的に衰えが始まり、白髪が目立ち始める

 

56歳 生殖能力が弱まり、全体の老化が見え始める

 

 

2000年以上前から人の体の変化は書物に書かれていますが、現代の日本人女性の閉経平均年齢とほぼ変わらない様にみえ、女性の体が28歳 男性の体が32歳でピークを向かえるという点においても、現代の認識とほぼ当てはまっています。

 

「幼少期の女の子が男の子より大人」と言われるのも納得がいきます。

 

体のピークを迎えてから降下してゆく老化のカーブは、養生で緩やかでゆっくりなカーブにすることができます。

 

一方、不摂生をしている人の老化カーブは急降下、見た目年齢も高く見えてしまい、体のバランスの崩れも早くきてしまいます。

 

 

ここで「腎気」を上げ、ゆるやかなカーブを作る養生を少しご紹介。

 

木の実 (桑の実 クコの実 くるみ など)

 

黒い食べ物 (黒豆 黒きくらげ 黒ゴマ 海藻)

 

その他、山芋 銀杏 牡蛎 など粘り気や渋みのある食材を意識して食す食養生

 

 

適度な運動 十分な睡眠をとって、若かった頃の体の過信から無理をしてしまう過労は避ける、過度なアルコールは控える基本的な生活養生

 

 

そして、「腎気」の宿る腰周りを温めてあげることも大切です。

 

 

昨年までなんともなかったのに、今年に入ってから何だか体が思う様にいかない、半年前と比べて急にお肌のハリ、ツヤが減って皺が出てきた気がする・・・

 

思い返すと心当たりのある方も少なくないと思います。

 

女性の7の倍数、男性の8の倍数のターニングポイントを知っておくと、自身の体と上手に向き合っていけるヒントになるかもしれません。