パンダマークの漢方 漢方薬局・漢方薬なら群馬中医薬研究会 パンダマークの群馬中医薬研究会では、漢方薬の研究・勉強会を行い、皆様の良き相談相手になるよう努めています。
日時 2024月11月17日(日)
リモートにて、特別定例会が行われました。
仝選甫先生による「活血の健康食品の解説と応用」
戦冬雲先生による「補腎を目的とする健康食品」
たくさんあるイスクラ健康食品を、それぞれの構成と特性、症例を挙げての使用例など、事細かに詳しく解説いただきました。
お客様と私達の健康に、すぐに役立つ内容でした。
11月17日定例会出席店
いえみつ漢方堂 星漢堂薬局 小出薬局 ひつじ堂 ドラッグたむら 漢方の平庵堂
日時 2024月10月27日(日)
【テーマ】:中医薬の日「"補腎と活血"普及のコツ」
【講 師】:①ご夫婦インタビュー ②中医師インタビュー ③ご家族インタビュー
①ご夫婦インタビュー:インタビュアー/西條信義先生(新潟・西山薬局)
・東海林正弘先生・妃恵美先生ご夫妻(神奈川・開気堂薬局)
②中医師インタビュー:インタビュアー/今井太郎先生(東京・漢方の後楽堂薬局)
・韓雅仁先生(東京・仁和堂薬苑)・白芳先生(東京・白記漢方堂)・秋本佳媛先生(イスクラ産業株式会社)
③ご家族インタビュー:インタビュアー/菅のり子先生(北東北・KAN薬舗)
・田中康子先生・友也先生(CoCo美漢方)・田中裕紀先生(東京・イスクラ薬局新宿店)
日時 2024月9月1日(日)
9月1日午前10時より特別定例会
「婦人科・内科における活血補腎の応用(中西医学の角度から活血補腎を解釈する)」がZOOMにて行われました。
劉怜先生による「婦人科における補腎活血」は、
婦人病における補腎活血の重要性と
さまざまな病気に対する中医学での対処方をご講義いただきました。
鄒大同先生による「狭心症における活血と補腎」は、
瘀血と腎虚の概念について、また狭心症について
中医学、西洋医学両方の見地から詳しく解説いただきました。
中医学での狭心症(胸痺)については、病因、病機、病証、弁証論治を
症例を上げてご講義いただきました。
とても有意義なご講義で、勉強になりました。
9月1日定例会出席店
いえみつ漢方堂 中医研薬局 小出薬局 奥貫漢薬局 星漢堂薬局 ドラッグたむら ひつじ堂
高崎漢方 漢方の平庵堂
日時 2024月6月2日(日)
6月の定例会はWebでの特別講座、全5回シリーズ第3回目の講座でした。
・日本中医薬研究会専任講師 秋本佳媛講師
「通絡と補絡 ~症例から見る活絡新商品応用の心得~」
・イスクラ産業株式会社 学術部 商品企画課 飯田善彦講師
「蘄蛇・全蝎配合食品について」
・日本中医薬研究会専任講師 韓笑講師
「開竅薬の角度から」
経絡と補腎の役割を、臨床実践を交えてご講義いただきました。
今回2週に渡っての定例会で、店頭でも役立つ内容の深い学習ができました。
6月2日定例会出席店
いえみつ漢方堂 ドラッグたむら 中医研薬局 星漢堂薬局 高崎漢方薬局 いこい堂漢方薬局
クロサワ薬局 漢方の平庵堂 佐鳥薬局
日時 2024月5月26日(日)
5月の定例会は、第27回 日本中医薬研究会 学術シンポジウムに振り替えとなり、現地参加又はZoom参加で全国から多くの先生方がお集まりになりました。
【日時】5月26日(日)13:00~16:15
【会場】1)現地/東京新橋(定員100名) 航空会館ビジネスフォーラム 7F大ホール
2)Zoom
【プログラム】
開会挨拶
日本中医薬研究会会長 猪越英明先生
イスクラ産業株式会社取締役 谷口弘次さん
第一部 (録画視聴)
「微小循環障害への活血剤の作用機序~丹参及びその主成分を中心とする検討」
北京大学基礎医学院中西医結合 研究室主任 教授 韓晶岩先生
第二部 (会場講演)
「補腎のメカニズムと中医学対応」
日本中医薬研究会 専任講師 韓笑先生
第三部 パネルディスカッション (会場講演)
「“活血と補腎”をどう考え、どう普及していくか」
座長 日本中医薬研究会学術委員長 佐田義尚さん
パネラー 日本中医薬研究会 専任講師 王愛延先生
パネラー 日本中医薬研究会 専任講師 仝選甫先生
パネラー 日本中医薬研究会学術委員 今井太郎先生
5月26日定例会出席店
高崎漢方薬局 ドラッグたむら 奥貫漢薬局 小出薬局 仁盛堂薬局 クロサワ薬局 いえみつ漢方堂 星漢堂薬局 漢方の平庵堂 佐鳥薬局
日時 2024月4月7日(日)
4月の定例会はWebでの特別講座、全5回シリーズ第2回目の講座でした。
・愛知 よいち漢方薬局 小林洋一先生
「補腎薬の役割と活用方法」
・日本中医研究会専任講師 揚 暁波講師
「皮膚疾患における中医補腎法の臨床応用」
今回もとても内容の濃く、店頭販売の大切さを改めて実感することのできた講義でした。
4月7日定例会出席店
高崎漢方薬局 漢方ひつじ堂 ドラッグたむら 中医研薬局 奥貫漢薬局 大善堂シモダ薬局 いえみつ漢方堂 星漢堂薬局 漢方の平庵堂 佐鳥薬局
日時 2024月3月3日(日)
2月の定例会はWebでの特別講座、全5回シリーズ第1回目の講座でした。
・ふたば漢方薬局 緋田哲治先生
・イスクラ産業 張立也中医学講師
私達も大好き冠元顆粒(かんげんかりゅう)の歴史から開発チームの方々の思い、応用編まで、改めて冠元顆粒の素晴らしさを認識した講座でした。
この後さっそく、冠元顆粒1包服用してきます。
日時 2024年1月21日(日)
会場 伊香保温泉 お宿玉樹
群馬中医薬研究会2024年 年次総会
・2023年度事業報告
・2023年度決算報告
・2024年度事業計画
・予算案
・地区協力費について
今年の新年総会は天候が心配された中、無事「お宿玉樹」で開催されました。
本年も会では、楽しいイベントやお得な情報のアイデアを出し合い、皆様のおそばに寄り添える様つとめてまいります。
パンダマークの群馬中医薬研究会よろしくおねがいします。